【profile】
フードコーディネーター
渡辺 ゆき Yuki Watanabe
料理はもちろん、スタイリングから執筆までこなす。現在フォトグラファーの夫小林キユウ氏と高校生の女の子の3人暮らし。お料理のプロが暮らしの中で使うはちみつ活用術をご紹介します♪
毎日寒い日が続きますが、おかわりありませんか? 寒い時期に食べたいものとして、今月はおでんを作ってみたいと思います。おでんって、地域によって味つけや具がいろいろあるようですが、「三代目の蜂蜜」を使った甘めの名古屋風おでんをご紹介。赤みそと「三代目の蜂蜜」で煮込んだ甘めの味は、ご飯のおかずにもつまみにも最高に合います。ぜひ作ってみてくださいね!
今回使った材料はこちらですが、お好みの具に替えていただいてももちろんOK。豚モツの代わりに牛すじを入れてもおいしいですね!
【材料】3~4人分 【時間】1時間30分
・大根…1/3本
・こんにゃく…1枚
・豚モツ…200g
・厚揚げ…1袋
・ちくわ…2本
・ゆで卵…3~4個
・だし汁…5カップ
・赤みそ…100g
・「三代目の蜂蜜」…大さじ4~5
・からし…適量
*材料は油揚げやはんぺん、里芋などお好みのものをお使いください。
では早速作りましょう! まずは、豚モツをゆでこぼします。下ゆですることでにおいが和らぎ、柔らかくなりますよ。気になる人はもう2度ゆでこぼしてくださいね。水けをきったら、串に刺します。
続いて材料の準備。大根は皮を厚めにむき、厚揚げとこんにゃくは食べやすい大きさにカット。
ちくわは長さを半分に切りました。
火の通りにくいものから煮ていきましょう。鍋にだしを入れ大根、こんにゃく、豚モツを入れ、沸騰してから弱火で20~30分煮ます。
ちくわと厚揚げも投入したら、赤味噌の半分を煮汁で溶いて加えます。
全部一度に入れないのは、赤味噌の風味を残すため。残りは、後ほど「三代目の蜂蜜」と一緒に加えます。
20分ほど煮たら「三代目の蜂蜜」と赤味噌を溶き入れ、ゆで卵も加えてごく弱火で15分くらい煮て完成です!
いただきま~す♡