【profile】
インナービューティー料理研究家
國塩 亜矢子 Ayako Kunishio
インナービューティー料理研究家、フードコーディネーターとして各種メディアでレシピコラムや美容栄養学の連載を持つ。趣味はファミリーキャンプ。
まじめな野球少年&おてんばガールの二児母として子育てママ向けのコラムも発信中!
Instagram @enjoytable_by.a
暦の上ではもう春と言っても、まだまだ寒さが染みる2月。
昨年の2月に息子とふたりで松本を旅したのですが、あの時間が本当に貴重で楽しく……「今年も2人旅、行っちゃう?」という話になり、先日静岡を巡る旅へ出かけました。
※松本旅の記事はこちら
息子と長野に2人旅。新たな食体験につながる「はちみつの魔法」|暮らしのこと|はちみつのある暮らしコラム|はちみつ専門店 長坂養蜂場
地域によって異なる静岡グルメの魅力
朝からオープンしている静岡おでんの名店「杉乃屋」さんにて
今回の旅は二泊三日、静岡市→浜松市→掛川市→三島市という順に巡りました。
各地の城や史跡に足を運びたい息子、行く先々のご当地グルメを堪能したい私。お互いの「好き」を一緒に楽しむ愉快な2人旅は、まるでリアル「桃太郎電鉄」のよう。
友人に教えてもらった浜松の老舗うなぎ屋「八百徳」さんでは鰻茶漬けを
静岡市では朝から「静岡おでん」を。朝8時から空いているおでん屋「杉乃屋」さんは、まるで親戚のおばちゃんの家にお邪魔したかのような空間と温かい雰囲気で、思わず「ただいま~」と言いそうになった私たち。
浜松で並んで食べた浜松餃子の元祖「石松餃子」さんにて
浜松では、鰻に浜松餃子、掛川ではお茶スイーツに地元で人気というレストラン「さわやか」のハンバーグを、三島では三島コロッケ……と、静岡県のご当地グルメを可能な限り網羅してきました。
掛川のお茶カフェ「茶の庭」さんでは、茶畑の目の前でお茶とスイーツを
食への興味関心が強い食いしん坊の私でも、胃袋が足りなくて行きたいお店すべては制覇できず。
いくつか行きたいお店を断念したので、また次回のお楽しみとしてお預けすることに! 静岡グルメの魅力をヒシヒシと感じた数日間となりました。
浜松のはちみつスイーツアトリエでひといき
浜松中心部と浜松城の間にあるはちみつスイーツアトリエ
浜松城に向かう道中、念願の長坂養蜂場「はちみつスイーツアトリエ」さんにもお邪魔しました。いつもコラムを書かせて頂いていますが、お店は初訪問!
「BEE HAPPY!」と書かれた、はちみつとろ~りの黄色いフラッグが何とも可愛い。
余談ですが……静岡市から浜松に移動する新幹線内で、長坂養蜂場さんの「はちみつぶんぶんラスク」を嬉しそうに撮影して頬張っておられる女性がいらっしゃって、思わず声をかけそうになりました。
浜松駅構内のお土産物屋さんでも商品が販売されていましたし、さすが長坂さん、とっても人気なんですね!
まごころとはちみつたっぷりのソフトクリーム
この日は朝から東京→静岡市に移動、駿府城跡や登呂遺跡を巡った後に浜松移動だったので、親子でちょっと移動の疲れがたまっていた頃。
ということで、看板商品のソフトクリームで糖分補給を。筆者はたっぷりのはちみつがけ、息子は期間限定のハニーチョコソースがけにしてもらいました。
はちみつのやさしい甘みとミルクの風味が口の中で広がって、疲れがゆっくりとほどけていきました。(今まで食べたソフトクリームの中で一番おいしかったかも)
ハニーチョコソースがけは3月頭までの期間限定とのことなので、気になる方はお早めに。
ちなみに飲食する際は、アトリエ裏側にあるフリースペース(屋根付き)で頂けるので、この時期でも寒さをさほど感じずゆっくりと味わえたのも、旅人としては嬉しかったです。
とろけるはちみつクリームが詰まったハニークリームパイ
もう一品、どうしても食べたかったのが「ハニークリームパイ」
サクサクのパイ生地に、はちみつがふんだんに練り込まれたとろけるカスタードクリームがギュッと詰まっているんです。
こちらは”復活メニュー“とのことですが、納得のおいしさ!
まさに「HONEY MAGIC」、心も胃袋も満たされてすっかりパワーを取り戻し、このあと浜松城に向かったのでした。
はちみつパワーを再確認!
疲れを癒してくれるはちみつの自然な甘み、豊富なビタミン・ミネラル・ポリフェノールなどの栄養価の高さ、そして「アセチルコリン」や「トリプトファン」といったリラックス成分など……はちみつは、心も体も元気にしてくれる力を持っています。
「はちみつの力」って本当にすごい。
※2024年8月掲載コラムでも、はちみつパワーについてご紹介しています。
はちみつでリラックス!旅先でも心が落ち着く「はちみつ」のすすめ|暮らしのこと|はちみつのある暮らしコラム|はちみつ専門店 長坂養蜂場
長かった旅一日目の夜は、八百徳さんで鰻を食べた後にホテルの部屋でプチ二次会を。
「はちみつショコラプリン」を持ち帰って冷蔵庫で冷やしていたので、息子と分けっこ。ワインにも、ホットミルクにもよく合いました。
ショコラとはちみつのマリアージュは、まさにこの時期ならではの「口福」。はちみつのリラックス効果もあり、夜はぐっすりと眠れましたよ。
はちみつスイーツの奥深さ、おいしさを再認識した静岡旅。
親子でまたひとつ、新しい食体験を重ねることができました。
味わいきれなかったグルメもたくさんあるので、近々またリベンジしに行きたい……
(静岡にお住いの皆さんが羨ましいです)
これからも「BEE HAPPY」精神で、食を・人生を楽しみ続けたいな!と思います。
【最新のコラムは、メールマガジンでお知らせしています】
メールマガジン(毎週木曜)の登録はコチラ!