4年がかりでやっとたどりついた極上の味
三ヶ日の自然とミツバチと養蜂家が生み出した奇跡の結晶
「LUXURY COMB HONEY ~三ヶ日みかん巣蜜~」

今回は新商品「LUXURY COMB HONEY ~三ヶ日みかん巣蜜~」をご紹介します。
この商品なんと販売までに4年もの歳月を費やしてようやくたどりついた、長坂養蜂場の特別な想いが込められた商品なのです。

どうして販売までに4年もかかったのか、また4年を費やしてまでどうしてもこの商品をお客様のもとにお届けしたかった理由は何なのか、知られざる誕生秘話をみなさまにお伝えできたらと思います。

三ヶ日みかん蜂蜜、新蜜の魅力

長坂養蜂場では毎年5月中旬頃、その年に採れたばかりの新蜜「三ヶ日みかん蜂蜜」を販売しております。

長坂養蜂場のある三ヶ日町では江戸時代からみかんの栽培がはじまりました。みかん農家さんや地元三ヶ日農協さんなど多くのみかん関係者様の今日までの努力があり、今では「三ヶ日みかん」として全国でも広く知られるブランドとなっております。

全国でも数多くあるみかんの産地、中でも三ヶ日町は温州みかん以外の柑橘類の栽培をほとんど行っておりません。そのため、より純粋で透明度の高い「みかん蜂蜜」をつくりだすことができます。

新蜜のこの時期は特に香り高く、フルーティーで爽やかな味わいが特徴のとっても贅沢な蜂蜜を味わうことができます。

花蜜が蜂蜜になるまで

ところで話は変わりますが、みなさんは小さい頃「サルビア」の花の蜜を吸った経験はありますか。吸った経験がある方はあのときの記憶を思い出してみてください。
「サルビア」の花の蜜は少し水っぽく感じたのではないでしょうか。

本来花の蜜には水分が50%以上含まれています。
でも蜂蜜のもとになるのはこのような花蜜であるはずなのに、蜂蜜は花蜜に比べてとろっとしていますよね。これはミツバチに自然と備わる性質によるものです。

ミツバチは花から花へと花蜜を集めて巣に持ち帰り、そこに酵素を加えることで吸収性の高い糖分に変えています。
その間にビタミンやミネラル豊富な花粉が混ざりこみ、栄養価が高く殺菌力を持った蜂蜜になっていきます。

さらにミツバチは小さな羽を使ってパタパタと風を送り、蜂蜜の水分を飛ばすことで、蜂蜜の糖度を自ら高めているのです。この姿がなんとも愛おしいです。

最終的に蜂蜜の水分が20%以下、糖度が80度を超えてくると、ミツバチはお腹からミツロウを出して完熟した蜂蜜の巣にフタをします。これで巣一面に蜂蜜が貯まり、蜜蓋がされた巣蜜「完熟巣蜜」が完成します。このようにミツバチの健気な努力によって花蜜が蜂蜜に生まれ変わっていきます。

開花期間わずか2週間という壁

みかん蜂蜜の場合、ミツバチが巣一面に花の蜜を集めて蜂蜜につくりかえるのに1週間程かかります。さらにそこから「完熟巣蜜」ができあがるためには数日間を要します。

色々な花の蜜が混ざった百花蜜であれば、花の種類によって開花時期がずれるため、全体としての開花期間が長く、比較的「完熟」した巣蜜をつくりだしやすいです。一方「三ヶ日みかん蜂蜜」のような開花期間の短い単花蜜ともなるとそう簡単にはいきません。とても難易度が高くなります。

過去3年間、長坂養蜂場でも挑戦に挑戦を重ねてきましたが、何度やってもなかなか上手くいきませんでした。一部分は蜜蓋をするものの、9割以上蜜蓋をするような巣蜜はどうしてもできず、みかんの花以外の花の蜜が混じり出します。

みかんの花の開花期間が短いことに加え、開花シーズンである5月は比較的雨が多く降ることから、思うようにはいかず何度も挫折を繰り返してきました。これには養蜂家も頭を悩ませたものです。

創業89年のプライドと使命をかけて

それでも私たちは長坂養蜂場という名を掲げている以上、創業89年の養蜂技術をかけ、
「養蜂場」でしか絶対に作れない商品をお客様のもとにお届けしたいというプライドがあります。

同時に、みかん農家さんが江戸時代から大切につくりあげてきてくださった「三ヶ日みかん」というブランドの価値を私たちも大切に守り抜きたいという強い使命があります。

このプライドと使命を背負い、3年間あらゆる方法を試し続けてきました。

そしてこの努力が実を結び、昨年ようやく成功の兆しが見え、今年こうしてお客様のもとにお届けすることができています。
4年という月日がかかってしまいましたが、今日こうしてみなさまの手元にお届けすることができたと思うと何だかとても感慨深いです。

お届けしたい私たちの想い

ミツバチが一生に集められる蜂蜜の量をご存じでしょうか。それはたったのティースプーン一杯分です。いかにミツバチが与えてくれる自然の恵みが貴重なものなのかを感じます。蜂蜜はまさに自然が与えてくれる奇跡なのです。

また、自然の力が偉大であることはもちろんですが、ここには養蜂家の懸命な努力が必要になります。養蜂家が毎日ミツバチを大切に大切に育てあげてきてくれたからこそ、私たちはこうしてミツバチの恩恵を受けることができています。

色々な人の想いと自然の奇跡が重なり合い完成したこの商品。だからこそ生み出されるあたたかみ。みなさまにも商品を通してこの「ぬくもり」を感じ取っていただけたら嬉しいです。

みかんの花には「純粋」「親愛」「結婚式の祝宴」という花言葉があります。
ミツバチは「幸運」の象徴、「繁栄」の象徴として知られています。

何だかとってもおめでたい言葉ですよね。

大切な誰かとの特別なご縁をいただけたことに感謝を伝えたいとき、誰かの幸せを願って贈り物を届けたいとき、日頃頑張っている自分にご褒美を与えたいときなど、特別なシーンを彩る商品としてお使いいただけますと幸いです。

みなさまの暮らしに幸せが訪れますように。